数多の企業が抱える「一人情シス」問題とは? [人材育成]

「IT革命」という言葉が2014年に流行ってから早くも約15年。

今でこそRPA導入などの話題が、ニュースを賑わせていますが、
ビジネスの現場の中では
「うちの業界は遅れているからね~」
という言葉を耳にする機会もまだまだ多くあります。

会社によっては、趣味でパソコン関係に少し精通しているからという理由で、社内のITインフラ担当として全権を担い、googleを駆使しながら社内ITを何とかやりくりしている情報システム担当者も多いのではないでしょうか?

特に中小企業を中心に、総務や経理作業と兼務するスーパーマン。
それ「一人情シス」っていうのご存知でしょうか?
一人情報システム担当者。の略です。


中には何でもマルチにこなせる「マルチエンジニア」とも呼ばれ、システム工学全般に通じているほか、サーバやデータベース、ストレージ、ネットワークの運用管理、アプリケーションの開発、セキュリティ対策、最近ではクラウドの活用など、大企業では分業体制で専門化している各業務を一人でこなしてしまう「スーパー1人情シス」なる方もいるそうです。

それ自体は(労使が納得の上であれば)さほど問題ではないのですが、とりわけ問題になるとすれば「あまり乗り気ではなかったのに社内ITインフラ全権を押し付けられ、なおかつ不満を理由に担当者が突如退職してしまった場合」ではないでしょうか。


退職される理由はさまざまでしょう。表向きの理由としては、混乱していたITインフラの更改が一段落して安定期に入り、しばらくの間は大きなプロジェクトがないことを挙げる方が多いそうです。…が、転職先には、複数のIT担当者を抱える企業を望む傾向が強いようです。
やはり、一人でシステムを支える責任から離れたいという気持ちもあるのではないでしょうか。

そのような被害に合わないために会社はどのようなことができるのでしょうか?
[手(グー)]社内ITインフラ担当者の人員体制強化
[手(グー)]社内ITリテラシーの向上
[手(グー)]外部へのITインフラのサポート体制、一部委託の検討
[手(グー)]専属IT担当者の配置

先に挙げた通り、中小企業では多くの「一人情シス」が総務や経理と兼任だったりするようです。
社内の秘匿性の高い仕事の担当者が情シスを一人で担うことで、情シスの仕事も本来の担当業務もいずれも他の者に作業を振ることができず、抱え込んでしまい退職してしまうケースも少なくないようです。

全体の業務バランスをよく見ながら、情シス担当者がオーバーワークにならないようにサポートしてあげられる体制を整えてあげましょう。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:AT