両立支援等助成金「新型コロナウイルス感染症対応特例」創設 [助成金]


2021年度より、≪臨時休業等する小学校等にに通う子どもの世話を行う従業員に対し、 有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主≫に両立支援等助成金(育児休業等支援コース)「新型コロナウイルス感染症対応特例」助成金が創設されました。

従業員1人あたり5万円 、1事業主(※事業所単位ではない)につき10人まで(上限50万円)
支給されます!!

[ひらめき]主な支給要件
1.以下のいずれも実施すること。
(1)小学校等(小学校、保育園、幼稚園など)が臨時休業等になり、それに伴い子どもの世話を行う必要がある労働者が、特別有給休暇(賃金が全額支払われるもの)を取得できる制度の規定化。
(2)小学校等が臨時休業等した場合でも勤務できる両立支援の仕組みとして、次のいずれかを社内周知すること。
・テレワーク勤務
・短時間勤務制度
・フレックスタイムの制度
・始業又は終業の時刻を繰り上げ又は繰り下げる制度(時差出勤の制度)
・ベビーシッター費用補助制度 等
2.労働者一人につき、1.の(1)に定めた特別有給休暇を4時間以上取得したこと。


詳細はこちらの厚生労働省リーフレットをご覧ください↓↓↓
https://www.mhlw.go.jp/content/000754794.pdf


社会保険労務士法人ヒューマン・プライム M


共通テーマ:仕事

令和3年の雇用保険料率について [雇用保険]

令和3年度(令和3年年4月1日~令和4年3月31日)の雇用保険料率は、前年度据え置きです。
令和2年度(令和2年4月1日~令和3年3月31日)の雇用保険料率から変更ありません。

[ひらめき]https://www.mhlw.go.jp/content/000739455.pdf

尚、保険料率は以下の通りとなります。

<一般の事業>
◆労働者負担分:3/1,000
◆事業主負担分:6/1,000

◆合計雇用保険料率:9/1,000

<農林水産・清酒製造の事業>
◆労働者負担分:4/1,000
◆事業主負担分:7/1,000
 
◆合計雇用保険料率:11/1,000

<建設の事業>
◆労働者負担分:4/1,000
◆事業主負担分:8/1,000

◆合計雇用保険料率:12/1,000


尚、令和3年度労災保険料率についても令和2年度から変更ありません。
[ひらめき]https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihoken06/rousai_hokenritsu_kaitei.html

社労士法人ヒューマン・プライム MA

高年齢者雇用安定法が改正されます [雇用保険]

令和3年4月1日から高年齢者雇用安定法が施行されます。
少子高齢化社会が急速に進み、人口が減少する中、働きたい高齢者の環境を整えるために
「高齢者等の雇用の安定などに関する法律」(高齢者雇用安定法)の一部が改正されます。


事業主は65歳までの雇用確保措置を講じる義務に加え、70歳までの就業確保を努力義務とすることで
多様な選択肢を法制度上整えるのが狙いです。


※この改正は、定年を70歳へ引き上げるよう義務付けるものではありません。


くわしくはこちらのリーフレットをご覧ください。
簡易版
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000694688.pdf
詳細版
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000694689.pdf


生涯現役!!はこれから多くの人の当たり前になる?!かもしれませんね。
社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:AT


協会けんぽの各種申請書押印廃止について [健康保険]

厚生労働省より「書面・押印・対面を前提とした行政手続の制度・慣行を
抜本的に見直し、役所に行かずともあらゆる手続ができる社会の実現に取
り組む」とする方針が示され、協会けんぽや健康保険組合においても
「健康保険被扶養者異動届」などの書類についても押印が廃止となりました。

これによって、本人記載欄の押印は、銀行口座振替依頼書・自動支払申込書
を除いて不要になり、傷病手当金の医師証明欄の押印も廃止となりました。
また社労士の押印も不要になりました。

当事務所においても、新型コロナの影響で暫定的に今まで押印がなくてもその他の項目で問題がなかったら受付をしてくれるのを知っていましたので、急ぎの書類は押印なしで提出していました。

今回多くの書類で廃止が決定となったので、手続きを依頼された事業主様に対して押印のためだけの発送返送作業がなくなることは私の事務所にとっては有難いことです。

ただ、今後書式も変更されて押印欄がなくなっていくでしょうが、押印欄があると、今までの経験から押印なしで年金センターに発送するのはまだ慣れておらず不安になりますが・・・

今まで、日本では押印の文化があり、書類に押印があればとりあえず大丈夫みたいな感じがありましたが、今後は電子媒介上でセキュリティは確保されることになるので時代とともに押印の文化はなくなっていくと思います。
ただ、昭和世代の者にとっては、印鑑証明のために立派な印鑑を作ってもらったこともあるので使わなくなっていくのは何か寂しい感じがします。


社会保険労務士法人ヒューマン・プライム MS2
https:humanprime.co.jp/

共通テーマ:仕事