セキュリティ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

コロナ禍関連の助成金と詐欺 [セキュリティ]

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者に向けて設けられた給付金や補助金の申請期限が延長され、また新たな助成金等も登場しました。

新設の「産業雇用安定助成金」は、在籍出向による雇用の維持、および人材活用を支援するためのもので、出向元と出向先双方に出向中の費用の9/10(大企業は3/4) + 初期費用15 万円/人を助成します。
申請期限として出向開始の前日までに計画届を提出する必要があります(4月5日以前に開始する場合は4月5日)

中小事業者に対する一時支援金は緊急事態宣言の影響で売上が減少した中堅・中小事業者に対し、上限として法人60万円、個人事業者等に30万円を助成。3月上旬に公募開始予定です。

事業再構築補助金は、新分野展開や業態転換等の事業再構築に取り組む場合に、最大1億円を補助するもので、こちらも3月に募集を開始する予定です。

※jGrants(電子申請システム)での申請受付になります。事前にIDの取得が必要となりますので、お早めにお手続きください。

一方で助成金、給付金に関する詐欺も増えるばかりです。電話、メール、訪問などで、行政機関から委託された業者と名乗っては口座番号、暗証番号、世帯員の情報など、個人情報を聞き出そうとするパターンは相変わらず。
本来受給することのできない「雇用調整助成金」を受給するためのサポートを行うとそそのかし、受給額から一定の手数料を請求する自称コンサルタントもよく耳にします。
後になって不正受給が発覚すれば、企業の存続を危うくする代償を支払わなければならない事態にもなりかねません。

「みんなやってますよ」は嘘ですので、端から相手にしないでください。やってませんよ。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:N54
タグ:助成金詐欺

”重要なお知らせ”が律儀に毎日送られてくる件 [セキュリティ]

ここ1ヶ月ほど、毎日欠かさず送られてくるスパムメールです。自動的にゴミ箱に入る設定にはしていますが、いつ終わるのだろうと思いながら消去する前に眺めている次第です。

いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら: smbc-cacb.cc ■発行者:三井住友カード株式会社


本物の三井住友カード株式会社は smbc-card.com です。
近頃は他のクレジットカード会社からも、まったく同じ文面のメールが送られて来ます。絶対にメール内のURLはクリックしないでください。

当方は毎日同じメールを受け取っていることもあり、このような件名で届いても「はいはいはい」でゴミ箱に放り込むだけですが、ある日突然自分の身に覚えるのあるカード会社から「重要なお知らせ」と言われれば、ぎょっとしてしまうのも無理はありません。

まずは、カード会社名とメールの件名を合わせて検索、注意喚起が出ていないか安全を確認した上で次に進むことをおすすめします。本当に「重要なお知らせ」も送られてきますので。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:n54

「カードのご利用確認にご協力をお願い致します」…? [セキュリティ]

毎日繰り返しやって来る詐欺メール。最近は定番のAmazon、楽天に加え、新たに三井住友カードが加わりました。


件名:<重要>【三井住友カード】ご利用確認のお願い

いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら
 http://smcc-cacc.xyz/(あえて全角で表記しています)

■発行者■
 三井住友カード株式会社
 http://smcc-cacc.xyz/
 〒105-8011 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング

ちなみに「楽天」を語る不届き者のメールはこちら


Rakutenお客様

残念ながら、あなたのアカウントを更新できませんでした。これは、カードが期限切れになったか。
請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
今アカウントを確認できます。
楽天ログイン
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(01)-50-5830-6860までお電話ください。
お知らせ:
請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。

今アカウントを確認できます。

そして「偽Amazon」


Amazon お客様

Amazonチームはあなたのアカウントの状態が異常であることを発見しました。バインディングされたカードが期限が切れていたり、システムのアップグレードによるアドレス情報が間違っていたりして、あなたのアカウント情報を更新できませんでした。
リアルタイム サポートをご利用ください
お客様の Amazon アカウントは 24 時間 365 日対応のサポートの対象となっておりますので、Amazon サポートチームにご連絡いただければ、アカウントの所有権の証明をお手伝いします。

この3つのスパムメール、似ているようでまったく違う点があります。何が違うかといえば、前者は「文章がちゃんとした日本語」であるということ。


内容、言葉遣いに偽物臭さが(あまり)感じられないため、三井住友カードユーザーがうっかりリンクを踏んでしまう可能性は、今までより明らかに高いと思われます。もちろんリンク先はクレジットカード番号を入力させるための詐欺サイトです。


どんどん巧妙になる詐欺メールの手口。メール内のリンクをクリックする前には、必ず同様のメールで被害にあっている人がいないか確認してください。たとえば上記の三井住友カードであれば、「smcc-cacc」と検索するだけで、三井住友カードを騙る詐欺メールの情報がたくさん出て来ます。



社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:N54

他人事ではないドコモ口座問題 [セキュリティ]

NTTドコモの決済サービス「ドコモ口座」を経由した不正送金問題が大きな話題となっています。当初は「ドコモのスマートフォンやサービスを利用していない人は無関係」と思われていましたが、むしろ「ドコモ」に心当たりのない人が被害者の大半で、対策の甘い銀行の利用者ならば誰でも被害にあう可能性があります。

ある日、自分の口座を確認すると「ドコモ口座」という名目で大金が引き落とされている。なのにドコモのユーザーではないため、問い合わせても「貴方の口座ではないので情報開示はできない」と取り合って貰えない…。恐ろしいです。

改めて調べてみれば、不正引き落としはドコモ口座だけでなく、paypayなど5社の即時振替サービスに関連した被害が起きていたことも発覚しました。ドコモ口座に関しては全額補償が表明されていますが、果たして他のサービスはどこまで補償してくれるのでしょう。

犯行グループは手当たり次第にログインIDと暗証番号を試す攻撃により情報を入手しているようですが、フィッシング詐欺による入手経路も非常に多いと警察は見ているようです。
毎日繰り返し送られてくる「あなたの○○アカウントは一時的に停止しました」「お支払い方法の情報を更新してください」「情報をご確認のうえ、お支払い方法の変更をお願いします」といった迷惑メールの数々。うっかりメール内のリンクを辿ると本物の銀行や楽天、Amazonのホームページそっくりの画面。そこで銀行口座やクレジットカード番号を入力してしまう人が大勢いるということでしょう。

どんどん巧妙になる犯行手口に対して、金融機関やサービス提供側のセキュリティレベル向上は当然として、ユーザー側はいったいどんな対策が有効なのか、どこまで補償して貰えるのか、貰えないのか。行政にははっきりとした指針を示して貰いたいものです。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:n54

「お支払い方法の情報を更新してください。」だそうです。 [セキュリティ]

最近連日送られてくるメールです。

neta1.png

差出人は「Rakuten」さんです。アカウント「zf」って何でしょうね。

「今アカウントを確認出来ます」とは、相変わらず謎な日本語です。
「至急(01)-50-5830-6860までお電話ください」とのこと。
電話番号検索したら「詐欺です」と一刀両断でした。

詐欺です。

そしてこちらもよく来るSPAMメールです。

neta2.png

件名が「お支払い方法の情報を更新してくた?さい」え?????

差出人「Amazon.co.jp」と言いながら、実は amazon.co.jp@www1442.sakura.ne.jp
さくらインターネットのレンタルサーバをご利用中のAmazonさんなのですね。

文中の「2. Amazonプライムに登録したAmazon.co.jpのアカウントを使用~」に設定されているリンクはamazon.co.jpですが、URLが「http://~」と暗号化されておらず、フェイクにもなっていません。

最上部の「お支払い方法の情報を更新してください。」とAmazonバナー画像、また下部にある「Amazon.co.jpカスタマーサービス」のリンク先は、まったく別のサイトです。

さらに「マイストア」「タイムセール」「ギフト券」は、また違うURLのようです。

くれぐれもクリックしないようにしてください。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:n54

インターネット上の誹謗中傷対策 [セキュリティ]

様々なSNSやインターネット掲示板が普及している今日この頃。インターネットを通じて連絡したり、自分の思いを伝えたりすることはたくさんの人々にとってなくてはならないものになりつつあります。[ぴかぴか(新しい)]

ひと昔前には電話やFAXを通じて行っていたやり取りも、とても簡単・かつスピーディーにこなすことのできるツールなのですが、便利で簡単がゆえに犯罪やデマ・フェイクニュースといった情報操作といったネガティブな事柄に利用されてしまうケースが増えてきているのも事実です。

中でも決して他人事とは思えない身近なネット被害が【誹謗中傷】といった特定の個人を対象とした言葉の圧力や暴力です[ふらふら]

新型コロナウイルス感染症の影響により営業を自粛しない店舗を名指しで非難したり、特定の個人をまるでいじめのように攻撃することは、これまで個人の良心にある程度は任されていましたが、今後は法によって規制される対象となりそうです。

[ひらめき]ネットで誹謗中傷を受けたらどうしたらいいの?
インターネット上の誹謗中傷を無視していると、まとめサイトやSNSの拡散などにより被害が世界中に広がってしまう可能性があります。
さらに放置することで多数の人の目に触れることになり、場合によっては誇張された話へと発展してしまう可能性も十分に考えられます。

[ひらめき]対応としてできること
皆さんは『デジタルタトゥー』という言葉をご存知でしょうか?
パソコン創生期から2000年までに作られたネット上の情報の量と、近年一日当たりに作成される情報の量は同じくらいだと言われる今日この頃。一度ネット上に挙げられた情報は、たくさんのコンピュータに監視・管理され、ミラーサイトや記録として残されているため、完全に消去することはできないと言われています。
そのため、まったくなかったことにすることはなかなか難しいですが、限りなく被害を減らすことはできるようになっており、専門の業者も数多く存在しています。

また匿名性の高いと言われる掲示板でも誹謗中傷や特定の個人への人権侵害だと判断されれば、国や地方自治体が対応することにより、プロバイダからIPアドレスなどを情報公開してもらい、だれが投稿したものなのかを問える仕組みも徐々に出来上がっています。
その場合、高確率で解決することができるとされています。


便利で楽しいインターネットライフをみんなが過ごせるように、守るべきマナーと秩序を明確にしておくことはとても大切です。これからも進歩するであろうITとの”新しい生活様式”にも対応の必要があるかもしれませんね。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:AT

Web会議システム、使っていますか? [セキュリティ]

テレワーク、リモートワークを実践している企業がコミュニケーションツールとして「Web会議システム」を活用する場面が多くなりました。
(Web会議とは:遠隔地点の相手と音声通信やビデオ通信によるやりとりを実現するツール。Webカメラやマイクがなくてもチャットやファイル共有は可能です)

無料か有料か、中小企業向けか何千人単位を繋ぐのか、シンプル設計で十分か多彩な機能が必要なのか、企業内だけで使うのか他社の人間を招待するのか…。利用場面も様々なら選択肢も豊富に用意されています。

Web会議システムの有名処といえば
  • Zoom Meetings
  • Zoom Rooms
  • Microsoft Teams
  • Skype for Business
  • Whereby
  • Cisco Webex Meetings
  • Cisco Webex Teams
  • V-CUBE ミーティング

などなど。

いずれのツールも高額なカメラといった機材は必要なく、ノートPCやタブレット、スマホがあれば社内外の相手との会議・打ち合わせが比較的簡単に実現できます。
近頃は対面式セミナーの代わりに、この会議システムを使った「ウェビナー」も多く開催されるようになりました。
またWeb会議システムを導入することで、会議や研修などのための出張が不要になるなど交通費や宿泊費などのコスト削減、移動時間を削減できるといったメリットも得られます。

ただし、Web会議ではインターネット上で顧客情報や機密情報を取り扱うこともあるため、セキュリティに細心の注意を払う必要があります。悪意の第三者による会話の盗聴、画面映像の盗撮、ファイル共有から機密情報が社外に流出する可能性もあります。

暗号化されたネットワークを介した通信ではなく、カフェや商業施設のフリーWi-fiを使って会議に参加すると不正アクセスのリスクは高まりますし、うっかり背後から重要情報を盗まれる危険も無いと言い切れません。

ネット回線は暗号化されていること、会議に参加する際には接続ID・パスワードを設定すること、参加する場所を限定することなどのルールを設定し、セキュリティ対策がしっかりしている製品を選ぶようにしてください。
まずは無料版で使い方に慣れたところで、有料版に切り替えるのがいいかもしれません。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:N54

SNSの「デマ」情報について [セキュリティ]

手軽で便利なSNSですが、根拠のない噂やデマにより、企業・団体に甚大な被害をもたらすのはご存じのとおりです。

労働環境に不満を持つ従業員が、退職後に「パワハラを受けた」「不正な取引があった」などと虚偽の内容を投稿し、企業の評判が落ちてしまうケースはよく耳にします。
騒ぎを嗅ぎつけたマスコミが誤った内容を膨らませ、憶測で記事を書いたり、発言の一部分を切り取って扇情的な切り口で報道される場合もあります。そうなると、さらなるブランド・企業イメージの低下、取引先や新規の顧客離れは免れません。
企業として出した声明文で収まらなければ「インターネット違法・有害情報相談センター」などの公的機関や弁護士に相談したりと、事態の沈静化には相当の時間が必要になってくるでしょう。

このような風評騒ぎのほか、ごく最近では新型ウイルスの感染拡大により、SNSの情報をデマだと理解しつつも「それ」に乗ってしまう騒動がありました。「トイレットペーパーが生産されなくなる」がデマであろうとなかろうと、実際にトイレットペーパーが店頭に並んでいなければ不安に駆られますし、「●●がウイルスに効く!」と聞けば●●が欲しくなるのは理解出来る部分もあります。

ではそんな二次被害に巻き込まれないために実践できる対策はあるのでしょうか。
SNSに投稿する際、「目立ってナンボ」と考え、過度な修飾で話を盛るタイプの人は一定数存在します。なにげない煽りが「デマ」になり、どんどん拡散されていくそのスピード足るや、テレビなどの既存メディアを遥かに凌ぎます。
まずはSNSの情報は「基本的にデマ」「たまに真実もあるかもね」くらいの認識でいた方がいいのかもしれません。

一方、自分が発した冗談半分の呟きが誰かの目にとまり、尾ひれがついて「デマ」として拡散してしまう可能性もあります。観光業や飲食業が新型ウイルスの影響で大打撃を受けている最中、心ない「デマ」に見舞われてしまったら……。

迂闊なひと言によって偽計業務妨害罪や名誉毀損罪として刑事責任を問われる可能性もあるのですから、投稿ボタンを押下する前にはよくよく考え実行してください。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:N54
タグ:SNS 情報拡散

迷惑メールコレクション [セキュリティ]

ひさびさにAmazon(偽)からこのような(↓)がメールが届きました。
01.png

件名は「アカウント情報を更新、確認してください。」
差出人名は「Amazon Alert」
送信元メールアドレスは「amazon_alert@090i.com」
何でしょうか?090i.comとは。
”Amazonからのご挨拶です”とはシュールな書き出しです。

一方、Apple(偽)はAmazonよりも送信頻度が高く、ほぼ毎週やってきます。
02.png

「アカウントのセキュリティレビューをご完了ください。」という件名からしてパチモノ臭が漂います。
差出人名は「Apple」ですが、送信元メールアドレスは「apple_support@09344.com」
今回は09344.comですか。送り主は連番でまとめてドメイン取得してるのですかね?
安全審査という文字列のリンク先は「attention-account-recovery-support-appleid-apple.info」です。
ちょっと踏んでみたい気もしますが、今はやめておきます。

件名「アカウントをリセットしてください。」というメールの送信元は「apple_support@092-933-0371.net」
03.png

件名「アカウント情報検証を完成してください。」→ apple_support@0976.jp
04.png

件名「定期安全検査を完成してください。」→ apple_support@allert.lewistowntruevalue.com
05.png

ありがとう?そもそも”定期安全検査”を完成って何ですか。

今すぐ確認してください!と毎回呼びかけられますが、もう何年も凍結されたこともBANされたこともありません。とはいえ、こう何回も送信されてくるということは、その度に罠にはまる人達がおり、送り主にとっては旨味のある作業なのでしょう。

宛名が記載されていないメールは偽物の可能性大です。メール内のリンクをクリックする前に「件名」を検索すれば、大抵は詐欺だと判明しますので、慌てず騒がず「無視」そして「削除」しましょう。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:54

windows7サポート終了でそのままにしておくと… [セキュリティ]

WINDOWS 7 のサポートは2020年1月13日で終了となりました!


Windows 7 がリリースされた 2009 年 10 月 22 日に、Microsoft では、Windows 7 の製品サポートを 10 年間提供することをお約束しました。この 10 年の期間が終了するとともに、Microsoft では Windows 7 のサポートを終了しました。これにより弊社は、より新しいテクノロジと優れた新しいエクスペリエンスのサポートに専念することになります。Windows 7 のサポート終了の具体的な日付は、2020 年 1 月 14 日です。お客様の PC を保護するための技術的なサポートや Windows Update からのソフトウェア更新は、当該製品に対してご利用いただけなくなります。Microsoft では、Windows 10 に移行することを強くお勧めします。これにより、必要なサービスやサポートが利用できなくなっているという事態を回避することができます。
Microsoft HPより引用)

とは言われても、具体的に何がどうなるのか。よくわからない方も多いのではないでしょうか?

大きなくくりでまとめるとこのようなことです。

[ひらめき]Windows 7 がリリースされたのは今から10年前。その時にMicrosoft社は、Windows 7 の製品サポートを 10 年間提供することをお約束していました。今回この 10 年の期間が終了するため今後の新しいシステムを開発することに注力するので、Microsoft では Windows 7 のサポートを終了しますよ~。

[ひらめき]Window Updateからのソフトウェア更新は利用できなくなるため、セキュリティ更新も行われなくなり、脆弱性のある部分のサポートができなくなりますよ。

[ひらめき]Windows 7 の関連サービスも今後廃止されます。たとえば、インターネット バックギャモン、インターネット チェッカーなどの特定のゲームや Windows Media Center の電子番組ガイドは、2020 年 1 月にサービスが廃止されるますよ~。


ということです。

じゃあどうすればいいの?!パソコンはリースで使っている会社だけじゃないんだから、 勝手にそんなこと言われても大量な予算いきなり組めないよ!


と、なりますよね。
Microsoft社では最新のWindow10搭載のパソコンへの買い替えを推奨していますが、
なかなか一概にいかない企業も多いと思います。


救済措置として、パソコンのスペックが整っていればパソコンメーカーのHPなどでOSのアップデートで対応(有料のところが多いようです)できることもあるようですが、新しいOSはどうしても容量が大きくなるため、動きが悪くなったり他のアプリケーションとの連携が悪くなってしまう可能性も考えられます。今後少しづつでも買い替えをご検討いただいく必要がでてくるかもしれません。

社内のPCは個人情報や社内機密などの取り扱いに気を付けるべきデータがたくさん作成・保管されていることかと存じます。
そのままwindows7を使い続けることは、リスクがある。ということを今一度社内で周知しておいたほうが良さそうですね。

社会保険労務士法人ヒューマンプライム AT


共通テーマ:パソコン・インターネット
前の10件 | 次の10件 セキュリティ ブログトップ