テレワークを取り巻く実情とは?自社でもできる? [労働時間管理]

テレワークとは

新型コロナウイルスの影響や東京オリンピックの開催にあたり、注目を集めているテレワーク[電話]
そのようなシステムがあるのはわかっているけど、導入にはなかなかインフラ整備や労働時間管理の観点から二の足を踏んでいる事業主が多いのが実情ではないでしょうか?


そもそもテレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語


テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つに分けられます。


在宅勤務
自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方。


モバイルワーク
顧客先や移動中に、パソコンや携帯電話を使う働き方。


サテライトオフィス勤務
勤務先以外のオフィススペースでパソコンなどを利用した働き方。一社専用で社内LANがつながるスポットオフィス、専用サテライト、数社の共同サテライト、レンタルオフィスなどの施設が利用され、都市企業は郊外にサテライトを、地方企業は都心部にサテライトを置く。


それぞれの事情や環境に合わせた多様な働き方を提案できることは、就業者の幅を広げ雇用拡大へつながっていくことが期待されています。[わーい(嬉しい顔)]


[電話]実際にテレワークが適していると言われているのはこのような人たちです。[電話]

[ひらめき]妊娠・育児・介護などの理由、身体障害、あるいはケガなどにより、恒常的または一時的に通勤が困難な人:常時在宅勤務主体(ほぼ毎日在宅勤務)

[ひらめき]企画・総務・人事・経理などの管理部門、研究・開発部門の人
部分在宅勤務主体(週に数日在宅勤務)、出張時のモバイルワークも適する。

[ひらめき]営業やSE、サポートサービスなどの顧客対応業務の人
モバイルワークが主体、部分在宅勤務も適する。


またテレワーク推進に当たり、東日本大震災の時には政府が節電のためにテレワークをするように、以下のような方針を表明しています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成23年5月13日、政府の電力需給緊急対策本部において「夏季の電力需給対策について」が決定され、節電啓発に係る政府の取組として、『テレワーク(在宅勤務等)などを通じ、ライフスタイルの変革等を進めることにより、節電を図る』ことが掲げられたところです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
テレワークの普及により都市圏の節電が実現されれば、環境にも優しいですね。


テレワークの実情

テレワーク導入にあたっては、労務管理方法、情報通信システム・機器、テレワーカーの執務環境の3つの側面から必要事項を検討することが大切です。
労務管理方法については、在宅勤務の場合、多くの企業では週に1・2日程度の実施が多いため、現行の労務管理ルールをあまり変更しない場合がほとんどです。
情報通信システム・機器については、情報セキュリティに配慮したシステムの導入が必要です。
在宅勤務時の執務環境については、就業者の健康に配慮した環境になっていること、情報の物理的セキュリティを確保できることが重要です。
なお、テレワーカー宅における通信環境や光熱費の経費負担については、会社負担を基調としつつ、あらかじめ、会社とテレワーカーで取り決めをしておくことが重要です。

ヒューマンプライムでは、就業規則などの変更が必要になるかどうかのご相談や実際に就業規則の変更なども承っています♪
ヒューマンプライムへのご連絡はこちらから


↓↓↓ テレワークについてくわしくはコチラから(一般社団法人 日本テレワーク協会ホームページ)↓↓↓
一般社団法人 日本テレワーク協会


社会保険労務士法人ヒューマン・プライム AT
[電話][電話]

協会けんぽの令和2年度保険料率が決定! [協会けんぽ]

協会けんぽの保険料率が発表されました[ひらめき]

関東近郊の健康保険料率は以下のとおりです。

 ●東京都   9.90%⇒9.87% (引下げ) 
 ●神奈川県  9.91%⇒9.93% (引上げ)
 ●埼玉県   9.79%⇒9.81% (引上げ)
 ●千葉県   9.81%⇒9.75% (引下げ)

※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、これに全国一律の介護保険料率(1.79%)が加わります。

なお、今回の変更後の健康保険料率と介護保険料率の適用は、
本年3月分(4月納付分)からの適用となります。
*任意継続被保険者及び日雇特例被保険者の方は4月分(4月納付分)から変更となります。

令和2年度都道府県単位保険料率はコチラ(協会けんぽホームページ)
↓↓↓
令和2年度保険料額表

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム H

通勤災害の要件と具体的な判断について [労災保険]

労働災害には、業務災害と通勤災害に大まかな分かれますが、今回は通勤災害について事例をあげて記したいと思います。

そもそも、通勤とは?
〇通勤の移動は以下の3通りになります。
 1.住居⇔就業の場所
 2.住居⇒最初の就業場所⇒次の就業場所⇒住居
 3.就業場所⇔帰省先の住居、赴任先の住居⇔就業場所、帰省先の住居⇔赴任先の住居
 ※2.3の場合は一定の要件があります。

〇通勤とは、労働者が、就業に関し、住居と就業の場所との間を、合理的な経路及び方法により、往復することです。移動の経路を逸脱したり、中断した場合は、逸脱又は中断の間及びその後の移動は通勤にはなりません。
 ただし、逸脱や中断が日常生活上必要であって厚生労働省令で定めるものをやむを得ない事情により行うための最小限度のものである場合は、その逸脱や中断の間を除き、この限りではありません。
では、以下の場合に起こった災害は、通勤災害の対象となるのでしょうか。よくある事例を示していきます。

①寝過ごし等で始業時刻を遅刻する時間帯の移動中は?
 遅刻する時間帯でも就業との関連性は認められますので、通勤災害になります。
 ただし、所定の始業時刻とかけ離れた時刻における移動中は、就業との関連性が認められず通勤
 災害になりません。
②業務終了後、組合活動に出席して帰る際の移動中は?
 組合活動が長時間(約2時間以上が目処)になった場合、業務を終えたことによる退勤とは認めら
 ず、通勤災害とはなりません。
③台風等で電車が止まり、緊急的に会社の近くのホテルに宿泊して翌日、ホテルから就業場所への
 移動中は?
 やむを得ない事情で住居の場所が移ったと考えられ、通勤災害となります。
 やむを得ない事情でない場合は通勤とはなりません。
④会社に申請している経路以外で起こった災害は、通勤災害と認められないのか?
 会社に申請している経路以外でも通常利用できる経路が別にある場合は、合理的な経路と認めら
 れるため通勤災害となります。
⑤会社でマイカー通勤が禁止されているのに、マイカーで通勤するなど会社への申請方法と異なる
 方法で出勤し、災害にあった場合は?
 通勤行為として行われている以上、当該通勤行為も合理的な方法として取り扱われ、通勤災害と
 なります。
⑥逸脱や中断ってどのような程度の行為なら逸脱や中断にならないのか?
 経路上の公園のトイレを利用したり、コンビニで雑誌を買う程度の些細な行為は逸脱・中断とは
 なりません。
⑦日常生活上必要な行為とは?
 日用品の購入その他これに準ずる行為として、スーパーでの買い物、独身者の食事、病院又は診
 療所で診療を受けること等が含まれます。
⑧出張する予定で、通常の通勤経路で災害にあった場合は?
 出張は、住居からの移動から任地に赴いてから用務を終えるまでの一連の過程をすべて含むと考
 えらえるため、この事例では、業務災害となります。

今回、通勤災害についてよくありそうな事例で通勤災害になるのか紹介しましたが、業務災害を含め労働災害には、複雑な状況が多々存在しますので労働災害になるのか否かを明確に区分けすることは難しいと思います。判断に困った場合、会社の顧問先の社会保険労務士や労働基準監督署に相談するなどすると良いかと思います。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム M.S2
https://humanprime.co.jp/


 















迷惑メールコレクション [セキュリティ]

ひさびさにAmazon(偽)からこのような(↓)がメールが届きました。
01.png

件名は「アカウント情報を更新、確認してください。」
差出人名は「Amazon Alert」
送信元メールアドレスは「amazon_alert@090i.com」
何でしょうか?090i.comとは。
”Amazonからのご挨拶です”とはシュールな書き出しです。

一方、Apple(偽)はAmazonよりも送信頻度が高く、ほぼ毎週やってきます。
02.png

「アカウントのセキュリティレビューをご完了ください。」という件名からしてパチモノ臭が漂います。
差出人名は「Apple」ですが、送信元メールアドレスは「apple_support@09344.com」
今回は09344.comですか。送り主は連番でまとめてドメイン取得してるのですかね?
安全審査という文字列のリンク先は「attention-account-recovery-support-appleid-apple.info」です。
ちょっと踏んでみたい気もしますが、今はやめておきます。

件名「アカウントをリセットしてください。」というメールの送信元は「apple_support@092-933-0371.net」
03.png

件名「アカウント情報検証を完成してください。」→ apple_support@0976.jp
04.png

件名「定期安全検査を完成してください。」→ apple_support@allert.lewistowntruevalue.com
05.png

ありがとう?そもそも”定期安全検査”を完成って何ですか。

今すぐ確認してください!と毎回呼びかけられますが、もう何年も凍結されたこともBANされたこともありません。とはいえ、こう何回も送信されてくるということは、その度に罠にはまる人達がおり、送り主にとっては旨味のある作業なのでしょう。

宛名が記載されていないメールは偽物の可能性大です。メール内のリンクをクリックする前に「件名」を検索すれば、大抵は詐欺だと判明しますので、慌てず騒がず「無視」そして「削除」しましょう。

社会保険労務士法人ヒューマン・プライム:54